
こんにちは。
息子のじんじん(2歳8ヶ月)ですが、
度々記事にしている通り、おしゃべりの成長はすごいです。
torikara-nitamago.hatenablog.com
torikara-nitamago.hatenablog.com
torikara-nitamago.hatenablog.com
1歳後半から2歳になるまでの成長もすごかったですが、
2歳半から今、まさしく3歳を目指している段階の成長の角度も、なかなかびっくりさせられています。
ボキャブラリーが増えるのが、1歳半から、
意思や意味を持たせるのが上手くなるのが2歳半から、といった具合でしょうか。
パパいじり、パパを変な人だと扱っているところも立派です。
私の幼少期も父親を変な人キャラとしていて、今では立派に「変なじいじ」です。
さておいて、じんじんはしっかり者です。
正確に言うと、しっかり者でありたい感じが漂っています。
なので朝はとにかく早くて、親を起こす係です。
朝といえば、
「パパ、ごろんしないでよ!はやくおちて!」(5時半(休日))
からはじまり、
「パパ、ウーン(掃除機)してきていいよ?」
「パパ、そーっとしてね?(ケガをしたパパの指をみて)」
などなど、「しっかりものでしょ?(どやぁ)」感たっぷりの言い方が非常に愛らしいのです。
なんだか、ズボラでとろとろしている私のことが気になったのか、出かける準備をしている時には
「パパ、くつしたはいてないよ?はやくはいて?」
と。
2歳児息子に、「今やろうと思ってた!」なんて大人気ないことを口走りそうになってしまいました。苦笑
数年後のパワーバランスに期待です。
とりから。
